2019.12.08 (日)
ウキウキ☆クリスマス準備 &系外天体・最接近
こんにちは(●´ω`●)
今朝、霜が降りました~💦
朝はもう、真っ白けっけの世界でした。
霜が降りるまでに、
花苗の植え付けを完了しようと思ってましたが、
間に合いませんでした(^_^;)
まあ、いいんだ―(←能天気)
今日は久しぶりに晴れたので、
庭作業も気分良くはかどりましたよ(≧▽≦)
昨日まできれいで抜き難かった
コリウスやベゴニアなどが、
一気に霜枯れしたので、どんどん抜きまくり!
45リットルのゴミ袋、昨日と今日で31袋分(^▽^;)
スッキリしました。
今日はユリノキ花壇をお手入れ。
ビフォー➡途中
➡
植えたのは、ビオラ「ラ・ヴィオラ」3本
「花数3倍」と書いてますよ。
実際の花は、色幅がある感じ♪
こういうの、好き💛
久しぶりに、白ウサギのカップルを登場させました(*´з`)
アリッサムは、ブロ友さんから頂いた宿根タイプのもの。
夏を越して、大きくなったのを植えつけました☆
アフター
クリスマスっぽくなりましたか?(*´艸`*)
さて、庭の木のクリスマス飾りといえば、
我が家ではコニファー!
子供2号が、梯子に上って飾りつけ☆
このコニファー「サルフレア」は、
2号が小学生だったころに、
彼女の小遣いで買った6号鉢程度の大きさだったものなんです。
飾るのが楽しい・・・ということで(笑)
ブルー系でまとめたようです。
近くの、小さいコニファーにも、
グリーン系の飾り付けをしました。
それから、
割れ鉢のスモール・ワールドも、
ちょっとだけクリスマス🎄
ビフォー➡アフター
➡
枯れてしまったコニファーを抜いて、
小輪のビオラを植えました。
ミニハウスは100均
トナカイさんは、農協の見切り品です(*^-^*)
せめて氷が張るまでには、
待機苗の植えつけ、終わらせたいなぁ(;´▽`A``
おまけ
今晩
太陽系外天体「ボリソフ」が、
最も太陽に近づきますよ~🌠
時速約15万キロ、という超高速の天体。
↓NASAのページ、ボリゾフの軌道が見られますよ~☆
(クリックまたはタップでページに跳べると思います。)
https://www.jpl.nasa.gov/news/news.php?feature=7498
残念ながら肉眼では見ることができないようです。
観測結果から構成物質を割り出すことができれば、
太陽系の星との違いが分かるかもしれないらしいです。
太陽系以外星のヒトたちも
ガーデニングとかしてるのかなあ・・・
葉っぱは赤くて、ヒトビトは緑だったりして?
なーんて想像するのが好きです(笑)
今朝、霜が降りました~💦
朝はもう、真っ白けっけの世界でした。
霜が降りるまでに、
花苗の植え付けを完了しようと思ってましたが、
間に合いませんでした(^_^;)
まあ、いいんだ―(←能天気)
今日は久しぶりに晴れたので、
庭作業も気分良くはかどりましたよ(≧▽≦)
昨日まできれいで抜き難かった
コリウスやベゴニアなどが、
一気に霜枯れしたので、どんどん抜きまくり!
45リットルのゴミ袋、昨日と今日で31袋分(^▽^;)

スッキリしました。
今日はユリノキ花壇をお手入れ。
ビフォー➡途中


植えたのは、ビオラ「ラ・ヴィオラ」3本
「花数3倍」と書いてますよ。

実際の花は、色幅がある感じ♪
こういうの、好き💛


久しぶりに、白ウサギのカップルを登場させました(*´з`)
アリッサムは、ブロ友さんから頂いた宿根タイプのもの。
夏を越して、大きくなったのを植えつけました☆

アフター

クリスマスっぽくなりましたか?(*´艸`*)
さて、庭の木のクリスマス飾りといえば、
我が家ではコニファー!
子供2号が、梯子に上って飾りつけ☆
このコニファー「サルフレア」は、
2号が小学生だったころに、
彼女の小遣いで買った6号鉢程度の大きさだったものなんです。

飾るのが楽しい・・・ということで(笑)
ブルー系でまとめたようです。

近くの、小さいコニファーにも、
グリーン系の飾り付けをしました。

それから、
割れ鉢のスモール・ワールドも、
ちょっとだけクリスマス🎄
ビフォー➡アフター


枯れてしまったコニファーを抜いて、
小輪のビオラを植えました。
ミニハウスは100均
トナカイさんは、農協の見切り品です(*^-^*)
せめて氷が張るまでには、
待機苗の植えつけ、終わらせたいなぁ(;´▽`A``
おまけ
今晩
太陽系外天体「ボリソフ」が、
最も太陽に近づきますよ~🌠
時速約15万キロ、という超高速の天体。
↓NASAのページ、ボリゾフの軌道が見られますよ~☆
(クリックまたはタップでページに跳べると思います。)
https://www.jpl.nasa.gov/news/news.php?feature=7498
残念ながら肉眼では見ることができないようです。
観測結果から構成物質を割り出すことができれば、
太陽系の星との違いが分かるかもしれないらしいです。
太陽系以外星のヒトたちも
ガーデニングとかしてるのかなあ・・・
葉っぱは赤くて、ヒトビトは緑だったりして?
なーんて想像するのが好きです(笑)
スポンサーサイト
2019.12.07 (土)
リースの寄せ植え & つけを払う
こんにちは(*´з`)
街はどこも「じんぐるべー♪」が響いていますね🎄
まあ、ココ地方は
「街」というより「町」ですけど(笑)
クリスマスだったら、リースじゃないの?
というわけで、
今日は
植える方のリースを作りました。
シクラメンと葉ボタンの
いかにも冬のリースです💛
シクラメン「折り鶴」は370円➡100円
葉ボタン「ファーストレディ」185円➡90円
リースの台は、何年も使い回しているので錆びサビ・・・
ところどころ、ワイヤーが切れちゃってるし💦
このままじゃアカン、と、
麻布テープで、グルグル巻き。
ポリ袋に適当に穴あけしたものを敷きます。
土は、ハンギング専用土
(軽くて、保水力も高いそうです)
シクラメンは土を落とさず、
あとの花材は、かなり根鉢を小さくして、
5種15本植えつけました。

冬は植物の成長が遅いので、
ギューギューに植えても長く(3~4か月)楽しめますよ☆
葉ボタンが間延びしてくる春には、
ビオラが大きく育ってる予定です♪
根が張るまでは水平に置いて楽しみます(●´ω`●)
うん、カワイイ💕
さて、
庭の手入れの方も頑張りました。
今日は主に草抜き。
朝から庭にいましたが、あっという間に夕方になって、
花の植え付けまではできませんでした(^_^;)
アッチもコッチもやりましたが・・・
ビフォー
↓
アフター
モクレンの花壇
↓
子供1号花壇
↓
3か月サボった「つけ」を
一気に払おうとしても、ナカナカ厳しー(笑)
雑草抜きはそれぞれ大変ですが、特にきついのは「ヘクソカズラ」
節❓毎に地面に根を出してるし、ちぎるとクサイ(+o+)
腰をトントンしつつ、
庭がすっきりしていくのは楽しいです♪
街はどこも「じんぐるべー♪」が響いていますね🎄
まあ、ココ地方は
「街」というより「町」ですけど(笑)
クリスマスだったら、リースじゃないの?
というわけで、
今日は
植える方のリースを作りました。
シクラメンと葉ボタンの
いかにも冬のリースです💛

シクラメン「折り鶴」は370円➡100円
葉ボタン「ファーストレディ」185円➡90円


リースの台は、何年も使い回しているので錆びサビ・・・

ところどころ、ワイヤーが切れちゃってるし💦

このままじゃアカン、と、
麻布テープで、グルグル巻き。
ポリ袋に適当に穴あけしたものを敷きます。


土は、ハンギング専用土
(軽くて、保水力も高いそうです)
シクラメンは土を落とさず、
あとの花材は、かなり根鉢を小さくして、
5種15本植えつけました。

冬は植物の成長が遅いので、
ギューギューに植えても長く(3~4か月)楽しめますよ☆
葉ボタンが間延びしてくる春には、
ビオラが大きく育ってる予定です♪
根が張るまでは水平に置いて楽しみます(●´ω`●)

うん、カワイイ💕
さて、
庭の手入れの方も頑張りました。
今日は主に草抜き。
朝から庭にいましたが、あっという間に夕方になって、
花の植え付けまではできませんでした(^_^;)
アッチもコッチもやりましたが・・・
ビフォー
↓
アフター
モクレンの花壇

↓

子供1号花壇

↓

3か月サボった「つけ」を
一気に払おうとしても、ナカナカ厳しー(笑)
雑草抜きはそれぞれ大変ですが、特にきついのは「ヘクソカズラ」
節❓毎に地面に根を出してるし、ちぎるとクサイ(+o+)
腰をトントンしつつ、
庭がすっきりしていくのは楽しいです♪
2019.12.06 (金)
秋の名残
こんにちはヽ(^o^)丿
玄関の脇に置いて、特別扱いしていたバラ「あおい」
ステキな花色で、今頃咲きました💛
あと、庭で咲いてるバラは、
我が家のエース「ヘリテージ」
ヘリテージの下に、黄色く輝く葉っぱはコリウスです。
ココ地方では、まだまだきれいなんですよ~♪
小さいタイプのコリウスが、
花壇の縁取りとして大活躍してくれてます。
とはいっても、そろそろ抜きますが💦
秋に見てやらなかった、サルビアたちも
透明感があって、ウットリしちゃうほどステキ(*´з`)
このサルビアは、確か65円かなんかだったような・・・
まだきれいな花を抜いて、
次の季節の準備をするのは、
申し訳ないような、ワクワクするような複雑な気分ですが・・・
やっぱり春の準備を終わらせないと、
なんだか安心できませんね(笑)
植えたばかりのストックとビオラが、
「前から咲いてましたけど?」みたいな顔して
風景に馴染んでるのを見ると、嬉しくなっちゃいます☆
ビオラのハンギングバスケットをふたつ増やしました。
左は「ふりる姫」右は「よく咲くスミレ」
花がモリモリになってきたら、
詳しくご紹介したいと思ってまーす(^_-)-☆
おまけ①
待機苗は花ばかりじゃないんですよ~。
大好きな葉っぱもスタンバってます(*´艸`*)
ツワブキ「銀月」←名前もカッコイイ!
ルブス「ホワイト クラシック」←リベンジ(笑)
ヘデラ「白雪姫」←地植えでも育てているのですが、
とても「姫」とは言えない状態なので・・・💦
おまけ②
今日から歯医者通いです~~。
定期 点検やらまあ、イロイロ・・・
その待合室に飾ってあったクリスマスツリー。
BGMも、ずっと洋楽のクリスマス・ソングでした。

そんなロマンチックな雰囲気の中、
チュイーーーーーーンと響く歯医者さん独特の音・・・
なんだかシュールな午後でした(笑)
玄関の脇に置いて、特別扱いしていたバラ「あおい」

ステキな花色で、今頃咲きました💛

あと、庭で咲いてるバラは、
我が家のエース「ヘリテージ」

ヘリテージの下に、黄色く輝く葉っぱはコリウスです。
ココ地方では、まだまだきれいなんですよ~♪
小さいタイプのコリウスが、
花壇の縁取りとして大活躍してくれてます。
とはいっても、そろそろ抜きますが💦

秋に見てやらなかった、サルビアたちも
透明感があって、ウットリしちゃうほどステキ(*´з`)
このサルビアは、確か65円かなんかだったような・・・

まだきれいな花を抜いて、
次の季節の準備をするのは、
申し訳ないような、ワクワクするような複雑な気分ですが・・・
やっぱり春の準備を終わらせないと、
なんだか安心できませんね(笑)
植えたばかりのストックとビオラが、
「前から咲いてましたけど?」みたいな顔して
風景に馴染んでるのを見ると、嬉しくなっちゃいます☆

ビオラのハンギングバスケットをふたつ増やしました。


左は「ふりる姫」右は「よく咲くスミレ」
花がモリモリになってきたら、
詳しくご紹介したいと思ってまーす(^_-)-☆
おまけ①
待機苗は花ばかりじゃないんですよ~。
大好きな葉っぱもスタンバってます(*´艸`*)

ツワブキ「銀月」←名前もカッコイイ!
ルブス「ホワイト クラシック」←リベンジ(笑)
ヘデラ「白雪姫」←地植えでも育てているのですが、
とても「姫」とは言えない状態なので・・・💦
おまけ②
今日から歯医者通いです~~。
定期 点検やらまあ、イロイロ・・・
その待合室に飾ってあったクリスマスツリー。
BGMも、ずっと洋楽のクリスマス・ソングでした。

そんなロマンチックな雰囲気の中、
チュイーーーーーーンと響く歯医者さん独特の音・・・
なんだかシュールな午後でした(笑)
2019.12.05 (木)
〇〇〇空っぽの方が、夢、詰め込める~♪
こんにちは!(^^)!
どんより曇って、サムイサムイ~~~
こんな日は優しい色の花が
より美しく見えると思います♪
ギョリュウバイ「サクラ」
ギョリュウバイは、マヌカハニーで有名な樹です(*´з`)
少しずつ大きくなって、
今年はたくさん花が咲いてくれました。
今後は、樹をあまり大きくしない予定です。
さて、
今日は、昨日宣言した通り、
ジキタリスを植えるべく、地面を探して回りました。
春にジキタリスが咲いてたら、嬉しい場所・・・
で、
ターゲットが、ギョリュウバイも植わっているココ↓です。
ペンタス、コリウス、ダリアなどがまだきれいですが・・・
ビデンスも咲いてました。
エイヤーと抜いたり、地際で切り詰めたり。
地面はなるべく空っぽ状態にしたほうが、
想像が膨らむような気がします(´∀`*)ウフフ
ちなみに本日のタイトルは、アニメ『ドラゴンボール』の主題歌
「CHA-LA HEAD-CHA-LA」(チャラ・ヘッチャラ)の歌詞より。
「頭 空っぽの方が 夢 詰め込める~♪」なんですけど、
「頭」の部分を「地面」に替えて(笑)
真ん中の常緑樹も剪定。
➡
植えた花は、
ジキタリスと、キンギョソウと、ビオラ
ビオラは、 「レモンスカイジャンプアップ」(見切り品)
名前が長―い(^▽^;)

アフターです。
春が楽しみになりました。
地面が見えている部分には、チューリップの球根を仕込むかもしれません🌷
(球根まだ買ってないですけど・・・半額になるのを待ってるんです(笑)
年内に埋めれば、ココ地方ではちゃんと咲くんですよ)
待機苗も増えてます(*^▽^*)
どんより曇って、サムイサムイ~~~
こんな日は優しい色の花が
より美しく見えると思います♪

ギョリュウバイ「サクラ」
ギョリュウバイは、マヌカハニーで有名な樹です(*´з`)

少しずつ大きくなって、
今年はたくさん花が咲いてくれました。
今後は、樹をあまり大きくしない予定です。
さて、
今日は、昨日宣言した通り、
ジキタリスを植えるべく、地面を探して回りました。
春にジキタリスが咲いてたら、嬉しい場所・・・
で、
ターゲットが、ギョリュウバイも植わっているココ↓です。
ペンタス、コリウス、ダリアなどがまだきれいですが・・・

ビデンスも咲いてました。

エイヤーと抜いたり、地際で切り詰めたり。
地面はなるべく空っぽ状態にしたほうが、
想像が膨らむような気がします(´∀`*)ウフフ
ちなみに本日のタイトルは、アニメ『ドラゴンボール』の主題歌
「CHA-LA HEAD-CHA-LA」(チャラ・ヘッチャラ)の歌詞より。
「頭 空っぽの方が 夢 詰め込める~♪」なんですけど、
「頭」の部分を「地面」に替えて(笑)

真ん中の常緑樹も剪定。


植えた花は、
ジキタリスと、キンギョソウと、ビオラ


ビオラは、 「レモンスカイジャンプアップ」(見切り品)
名前が長―い(^▽^;)

アフターです。
春が楽しみになりました。
地面が見えている部分には、チューリップの球根を仕込むかもしれません🌷
(球根まだ買ってないですけど・・・半額になるのを待ってるんです(笑)
年内に埋めれば、ココ地方ではちゃんと咲くんですよ)

待機苗も増えてます(*^▽^*)

今日の猫
猫用あんかを入れたキャリーバッグの中でくつろぐ2猫
奥に、アルが居るんですよ~。
縞々がうっすらと見えるでしょう(*´з`)
あんかは2つあるのに、
わざわざ狭いところでギューギューになってます(笑)
ランキングに参加しています。
下のクリスマスの被り物ネコを
ポチッと応援、よろしくお願いします。

人気ブログランキング
猫用あんかを入れたキャリーバッグの中でくつろぐ2猫
奥に、アルが居るんですよ~。
縞々がうっすらと見えるでしょう(*´з`)

あんかは2つあるのに、
わざわざ狭いところでギューギューになってます(笑)
ランキングに参加しています。
下のクリスマスの被り物ネコを
ポチッと応援、よろしくお願いします。
人気ブログランキング
2019.12.04 (水)
植えようとすると・・・
こんばんは(゚∀゚)
今日も寒かったですね~((+_+))ブルブル
これ↓はウチのヤマモミジの紅葉の様子です☆
もう、葉っぱもほとんど落ちちゃってますけど💦
ウチでモミジの紅葉を見るのは
庭作りの夢のひとつでもあったので、嬉しいです(^^♪
さて、今日は
ヤマボウシの花壇に花を植えていきました~。
ビフォー
葉っぱだらけ
ポイントにしていたヒューケラタワーも
ほったらかしでボロボロ(Sさ―ん、ホントにごめんなさい)
ヒューケラタワーをどかして、
土を耕したらアッという間に寄ってきた、
ご近所ネコの「てんちゃん」
トイレにするのはやめてね~~~( ;∀;)
アフターです。
左奥にジキタリス。
ストックとビオラ
ジキタリスは
例年なら秋早くに植えて冬までに大きくするのですが、
こんな時期に植えつけて、春には本当に咲くのか心配(^_^;)
ビオラは
「ペニー ピンクフェイス」
見切り品でーす(笑)
花壇のは、薄紫っぽく写ってますが、
実際はもう少しピンクですよ(^◇^)
ほかに、
小さなハンギングをひとつ。

次々と鉢ものを増やしているのは、
「庭のあちこちに足を運ぼう」作戦です。
夏と秋にサボっていたせいで、見たくもないほど荒れ果てた部分も多いので、
見ないふりをしないように、と(笑)
鉢さえあれば水遣りに行きますよ、きっと(◎_◎;)
ところで、
ジキタリスをあちこちに植えようと歩き回ったら、
何とミモザが枯れていました( ;∀;)
原因はカイガラムシだったようです。
ミモザの近くのギョリュウとピンクユキヤナギにも
カイガラムシがいっぱいついてしまっていました。
ウギャーとなりながら
ギョリュウは地際でカット✂
ユキヤナギは半分くらいに切って、あとは歯ブラシでこすり落としました~。
う~~、気持ちワル!
で、ミモザの跡地には
鉢植えで育てていた桜「天の川」をデビューさせました。
「天の川」はホウキのような樹形に育つそうです。
スリムなので、狭い土地にもお勧めだそうですよ(^◇^)

カイガラムシ退治で、時間を取られてしまったので、
あとは、この落ち葉の山を片付けて、今日の作業は終了~~~☆
明日は、ジキタリスの植えつけの続きなどをする予定です。
今度はどんなハプニングがあるのかなあ・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ
今日も寒かったですね~((+_+))ブルブル
これ↓はウチのヤマモミジの紅葉の様子です☆
もう、葉っぱもほとんど落ちちゃってますけど💦
ウチでモミジの紅葉を見るのは
庭作りの夢のひとつでもあったので、嬉しいです(^^♪

さて、今日は
ヤマボウシの花壇に花を植えていきました~。
ビフォー
葉っぱだらけ
ポイントにしていたヒューケラタワーも
ほったらかしでボロボロ(Sさ―ん、ホントにごめんなさい)

ヒューケラタワーをどかして、
土を耕したらアッという間に寄ってきた、
ご近所ネコの「てんちゃん」
トイレにするのはやめてね~~~( ;∀;)

アフターです。
左奥にジキタリス。
ストックとビオラ

ジキタリスは
例年なら秋早くに植えて冬までに大きくするのですが、
こんな時期に植えつけて、春には本当に咲くのか心配(^_^;)
ビオラは
「ペニー ピンクフェイス」
見切り品でーす(笑)

花壇のは、薄紫っぽく写ってますが、
実際はもう少しピンクですよ(^◇^)
ほかに、
小さなハンギングをひとつ。


次々と鉢ものを増やしているのは、
「庭のあちこちに足を運ぼう」作戦です。
夏と秋にサボっていたせいで、見たくもないほど荒れ果てた部分も多いので、
見ないふりをしないように、と(笑)
鉢さえあれば水遣りに行きますよ、きっと(◎_◎;)
ところで、
ジキタリスをあちこちに植えようと歩き回ったら、
何とミモザが枯れていました( ;∀;)
原因はカイガラムシだったようです。
ミモザの近くのギョリュウとピンクユキヤナギにも
カイガラムシがいっぱいついてしまっていました。
ウギャーとなりながら
ギョリュウは地際でカット✂
ユキヤナギは半分くらいに切って、あとは歯ブラシでこすり落としました~。
う~~、気持ちワル!
で、ミモザの跡地には
鉢植えで育てていた桜「天の川」をデビューさせました。
「天の川」はホウキのような樹形に育つそうです。
スリムなので、狭い土地にもお勧めだそうですよ(^◇^)

カイガラムシ退治で、時間を取られてしまったので、
あとは、この落ち葉の山を片付けて、今日の作業は終了~~~☆

明日は、ジキタリスの植えつけの続きなどをする予定です。
今度はどんなハプニングがあるのかなあ・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ
ランキングに参加しています。
下のクリスマスの被り物ネコを
ポチッと応援、よろしくお願いします。

人気ブログランキング
下のクリスマスの被り物ネコを
ポチッと応援、よろしくお願いします。
人気ブログランキング