炎の花 メラメラじゃー - 2022.07.01 Fri
こんにちは
今年もあと半分!
の
7月ですね。ど・真夏 です💦
ほっといてもきれいな春・秋
管理が楽な冬
と違って
真夏はどーしても
花が少なくなり、雑草は生い茂り
大荒れな庭になります。
(ウチの場合💦)
対策としてここ数年は
夏の花を重点的に植えてます。
(あとは草取りだ― (笑))
そんな夏の花
フロックスです。
縞々がカワイイ&涼し気💕
フロックスの名は
ギリシャ語のphlogos(火炎)
に由来するそう。
我が家の夏花エースの、白いフロックス
うん、白い炎!
青コーナー入り口に植えた紫
微妙に白い縞になるのが
良い感じだと思ってます。
少し薄い紫。
これは植えた覚えがありませんでした💦
花数が増えたら
もっといい感じになりそうです♪
この、小さくって育っていないのは
2? 3年前?自分の誕生日に買った
緑かかった白のもの。
枯れても無いけど
育ってもいない・・・💧
今年こそ―、と期待して
地植えなのに週に1回栄養剤やら液肥やら。
これ↓は、待機苗の斑入り葉フロックス。
花の色は不明なのですが
多分白で芯がピンクだと思います。
(斑入り葉フロックスの画像で見た)
どのフロックスも
この暑庭で頑張ってくれますように。
さて、今日は7月1日
2階から見た庭の記録日です。
メイン庭の方向。
何が何やら、ですが
一応 自転車小屋方向。
椅子コーナー
花、少なすぎ💦(というか、見えない)
リビング前庭 全景
のはずが・・・
トウカエデの葉っぱで、
ほぼ なにも見えませんね。
玄関前の鉢置き場
割れ鉢多肉のコーナー
(中央左方の円)の砂利部分を
整備し直した甲斐がありました!
砂利がまだキレイ♪
さあ、夏をどこまで頑張れるか!
頑張れ、自分。
ユリ「ムスカテッド」
純白の花びらにピンクのソバカス。
昔、訪日なさったダイアナ妃の
日の丸柄のドレスを思い出します。
(覚えていらっしゃいますかー?)
ま、名前はムスカですが。
(あの ちーへいせーん♬ 「ラピュタ」より)
サルスベリも咲き始めました。
矮性品種の「ヴァージン ホワイト」
鉢植えにしています。
ハイビスカス「ケイト」
今日は1つ咲くようです。
3~4日持つはずの
ロングライフシリーズですが
前回の花は2日ほどで落ちました。
暑すぎるからでしょうか・・・
今日の猫
今日も 舐め合い
(♂同士ですが仲が良いんです)
暑苦しい抱き付き(笑)
あれこれポーズは変わっても、
ずっとくっ付き。
アルくん、
そこに顔をうずめるのはどうかと思うよ💦
ジュピターの、虚無の顔(笑)
応援いつも、ありがとうございます。

花・ガーデニングランキング
フォロー ありがとうございます。

今年もあと半分!
の
7月ですね。ど・真夏 です💦
ほっといてもきれいな春・秋
管理が楽な冬
と違って
真夏はどーしても
花が少なくなり、雑草は生い茂り
大荒れな庭になります。
(ウチの場合💦)
対策としてここ数年は
夏の花を重点的に植えてます。
(あとは草取りだ― (笑))
そんな夏の花
フロックスです。
縞々がカワイイ&涼し気💕

フロックスの名は
ギリシャ語のphlogos(火炎)
に由来するそう。
我が家の夏花エースの、白いフロックス

うん、白い炎!
青コーナー入り口に植えた紫

微妙に白い縞になるのが
良い感じだと思ってます。
少し薄い紫。
これは植えた覚えがありませんでした💦

花数が増えたら
もっといい感じになりそうです♪
この、小さくって育っていないのは
2? 3年前?自分の誕生日に買った
緑かかった白のもの。

枯れても無いけど
育ってもいない・・・💧
今年こそ―、と期待して
地植えなのに週に1回栄養剤やら液肥やら。
これ↓は、待機苗の斑入り葉フロックス。
花の色は不明なのですが
多分白で芯がピンクだと思います。
(斑入り葉フロックスの画像で見た)

どのフロックスも
この暑庭で頑張ってくれますように。
さて、今日は7月1日
2階から見た庭の記録日です。
メイン庭の方向。

何が何やら、ですが
一応 自転車小屋方向。

椅子コーナー
花、少なすぎ💦(というか、見えない)

リビング前庭 全景
のはずが・・・
トウカエデの葉っぱで、
ほぼ なにも見えませんね。

玄関前の鉢置き場
割れ鉢多肉のコーナー
(中央左方の円)の砂利部分を
整備し直した甲斐がありました!
砂利がまだキレイ♪

さあ、夏をどこまで頑張れるか!
頑張れ、自分。
ユリ「ムスカテッド」
純白の花びらにピンクのソバカス。

昔、訪日なさったダイアナ妃の
日の丸柄のドレスを思い出します。
(覚えていらっしゃいますかー?)
ま、名前はムスカですが。
(あの ちーへいせーん♬ 「ラピュタ」より)
サルスベリも咲き始めました。
矮性品種の「ヴァージン ホワイト」
鉢植えにしています。

ハイビスカス「ケイト」
今日は1つ咲くようです。

3~4日持つはずの
ロングライフシリーズですが
前回の花は2日ほどで落ちました。
暑すぎるからでしょうか・・・
今日の猫
今日も 舐め合い
(♂同士ですが仲が良いんです)

暑苦しい抱き付き(笑)

あれこれポーズは変わっても、
ずっとくっ付き。

アルくん、
そこに顔をうずめるのはどうかと思うよ💦

ジュピターの、虚無の顔(笑)
応援いつも、ありがとうございます。
花・ガーデニングランキング
フォロー ありがとうございます。
スポンサーサイト
幸運の勝ち虫、現る - 2022.06.30 Thu
こんにちは
トンボの風鈴です。
青空を進んでますよ~♪

先日、
大尊敬のブロ友さんから
プレゼントしていただきました💛
青空のもとでデビューさせたくって
今日までお部屋で
待機させてました。
ね~ステキでしょー♪
風鈴の音は涼し気です♫

トンボは
勝ち虫と言われる縁起物ですね。
ワタシもいろんなものに負けずに
頑張るぞー!
(まずは、ダラダラした己に克たねば!ダイエットとか)
トンボさんは今日から
このかっこいい姿で庭を
素敵にしてくれます(≧▽≦)
改めて
ありがとうございまーす!
で、その庭では事件も💦
日射しOKのはずの西洋アジサイが
突然の猛暑に耐えられなかったのか
葉っぱがコゲコゲに。SHOCK!

慌てて避難させても
後の祭りですが💦
同じ場所に置いていた
こちら↓のアジサイは大丈夫なので
水不足や置き場の問題ではなく
品種の特性なのでしょうね💧

週末は、アジサイの鉢を
全部半日陰に引っ越し予定です。
(でも週末は雨予報☔)
八重咲きのインパチェンス。
引きたて役(リーフたち)も良い感じ。

八重咲きがこんなに咲くなんて
思ってなかったので
嬉しい誤算。
まだ朝早いのに
猛烈な日差し(乾いた笑い ハハハ)

まだ咲き出そうとしない
栄養系のピンクのトレニア

ウサギに、花が咲くよう
指導してもらってるつもりだったのですが
先日 ブロ友さんから、
「ウサギが花を食べてる疑惑」
を指摘され、
もう、そうとしか見えない状態。
((´∀`))ケラケラ
陰影くっきり
右の丸い花は褪色したピンクアナベルです。

梅雨が短かったせいで
「夏越し」という奇跡が起こるかもしれません。
長雨に弱いはずのロベリアがまだ咲いてます。

暑さにはどうなのかな?


ゼラニウムはすでに弱ってきていますが💦
挿し芽したコリウスが
良い味を出し始めています♪
ほとんど緑になったと思ったアナベルでしたが
また新しい花も咲くようです。
1番右の小さいのが、まだ蕾です。

花が少なくなって
葉っぱだらけになっていく夏庭💦

少しでもスッキリ美しい庭に
していけたらいいなぁ。
でも毎年夏はサボり気味。
今年は頑張ろう・・・たぶん・・・
ほんのちょっと作業
ポーチュラカ
「カンピーノ ツイストレッド」を植えました。

暑さと乾燥にとっても強いお花です。

おまけ
正午ごろ、
通りかかった場所の山と雲が
なんだか面白かったので📷

今日の猫
何か気になる2猫

まあ、いいかぁ

とりあえず、寝ましょ。

応援いつも、ありがとうございます。
花・ガーデニングランキング
フォロー ありがとうございます。
名付けは かなり難しい - 2022.06.29 Wed
こんにちは
カリブラコアのハンギング

可愛くなってきましたよ~。
思い切って、
ピンチして本当に良かった💜
トウカエデの木の枝に
S字フックをつなげて
吊るしてあります。

どこにあるのか分かりますか?
自分としては、
庭の良いアクセントになっていると思ってます。
ハインギングの定位置です☆

ハンギングの横には
とうとうお花がたった1つになってしまった
名前不明のユリ。

淡ーい黄色の筋と
わずかにフリルっぽい花びらが
このユリのチャームポイント♪
こちらはだいぶ派手な
「ソルーション」

派手だけど、くどくないのは
多分 花びらが細めだからかな。
いつもなら
雨の中で見ることが多い
「フラッシュポイント」
まさかの朝日の中の様子。

少し褪色した様子が
アンニュイで良い感じ(*‘ω‘ *)
名前不明のピンクのユリは
もう少し楽しめそうです♪

ユリのお向かいさんで咲いてるのは
サーモンピンクのグラジオラス

このグラジオラスの存在を毎年忘れます💦
そして咲くと、驚く(笑)
こーんなに可愛いのになぁ。
何で毎年忘れるのでしょうね~、ワタシ💧

真夏の花
ムクゲの「ペパーミント」

チョンチョンっと入る
濃いピンクが愛らしいですよね☆
咲き始めたばかりなので
花数は少ないです。

樹いっぱいに咲くようになるかな?
そうなったら嬉しいな!
ブッドレア
元は斑入り葉だったのですが
とうとう単なる緑の葉になってしまいました。
蝶を呼ぶ花、として植えましたが
白はあんまり人気が無いようです💦

花型は、まるでドリル。ドドドドド
バードバスコーナーの様子

高低差を考え直して全面的に植え替えました。
今のところ、ほぼ順調に活着中。
短すぎた梅雨で、
この夏、枯れこみが心配な場所です。
ボタンクサギが咲きそうです。

斑入りの葉っぱも大のお気に入り💜
だからこそ
「牡丹臭木」という
ひどい名前を
何とかして欲しい・・・です。
だいたい、葉っぱを揉むとクサイから臭木ッて
揉まなきゃいいでしょー(笑)
学名から取ると
クロドデンドラム ブンゲイ(長い💧)
英名だと
グローリー フラワー(インパクト無し)
中国名だと
臭牡丹(もっとひどくなった( ノД`)シクシク…)
もー、こうなったら私が名付けます。
・・・
鼻つまみ牡丹
・・・
ワタシの名付けセンス
サイテーっですね・・・
今年は
複数の花が見られそうな
ノリウツギ(ピラミッドアジサイ)
「ファントム」

6月5日に
ノリウツギを買って後悔した記事を
ワーワー騒がしく書きましたが、
衝動買いしちゃった「リビング ピンク プロミス」も
何と蕾がつきました💛

まあ、これは、ナーセリーパワーですが💦

秋に、こんな色になるかな?
楽しみがまた増えました💕
今日の猫
今朝早く
子供2号(現在県外在住)の部屋に行ったら
机にポツンと寝てました。

アルは2号が大大大好きなので。
ワタシの布団の上のジュピター

毛布がやっとガーゼケットに変わりました。
昨日まで暑かったー💧
応援いつも、ありがとうございます。
花・ガーデニングランキング
アロアロ - 2022.06.28 Tue
こんにちは
ハイビスカスは、ハワイの州花
現地ではハイビスカスのことをアロアロ
と呼ぶそうです。
なんか素敵☆
ウチのアロアロの「ケイト」です。

朝 撮りました。
ブルーが濃くって良い感じです💛
ほーら、2輪も咲いたんですよ♪
後ろでしぼみ気味なのは、一昨日咲いた花。

ハイビスカスは1日花なのですが、
ロングライフシリーズは
数日間咲くのがウリ。
このしぼみかけを含めて
お昼は3輪開いていたのかなぁ?
明日の朝、見てみます(#^^#)
ハイビスカスと同じアオイ科の
タイタンビカス「アルテミス」

こちらは正真正銘1日花。
20cmを超えるどでかい花が
7時前にはパカッと開いています。
数年前に勝手に生えて
以来、宿根したルドベキア

今年も元気に
ヒマワリに似た花を
夏中咲かせてくれそうです☆
朝の、ひっそりとした白コーナー

ちょっと御自慢の
白いアガパンサス「ホワイトヘブン」が
さらに豪華になってきてます♪

こちらは小さな赤コーナー
ベゴニアが根付いて
サルビアも咲いて
良い感じに可愛くなってきました💕

ウサギちゃんたち~、
ベゴニアは気に入ってくれましたか?
リビング前花壇です。
日が入るのが遅い場所なのです。
インパチェンスが、
押し合いへし合いになってきてますね💦

栄養系のトレニアが大きくなって、
ポツポツ咲く感じが涼し気です。
なんとなく思い通りになってきた花壇。
チラチラ見える、
赤い葉っぱのコリウスが挿し色。
挿し芽で増やしました♪

ウチの真夏庭の主役が
早くも満開!
白のフロックスです。
花期が長いので、安心して見ていられます☆

バラ
オールドローズ
「マダム エルンスト カルバ」です。
オールドローズは
庭になじむなぁ、と感心してます。

今日の猫
ドタバタ追いかけっこ
ブレブレしか写せませんでした。(笑)

応援いつも、ありがとうございます。
花・ガーデニングランキング
あなたは、ソレを聞いたとき何とおっしゃいましたか? - 2022.06.27 Mon
こんにちは
今日は
全国各地で
「え、ほんと?」が
100万回は聞かれたことでしょう(笑)
「やっぱりね」は50万回くらい?
まさかの梅雨明け。
夕陽の中の庭。
ちょうど真ん中のユリに
スポットライトが当たったようになりました。

アガパンサスと八重のユリのコラボ。
どっちも3本ずつくらい咲いてくれれば
ワタシの夢の実現だったのですが☆

淡い色のユリがとってもカワイイんです。

八重のユリは
なんだかユリっぽくないお花ですけど。
蕊が無いので花粉も無い。
だから花が汚れない、という
特長があるんですよ~。
あら、こんな花も植えていたのね💦の
宿根フロックス。
縞々のお花が、キャンディーみたいでカワイイ💛

アガパンサスとグラジオラスの紫コンビ
紫にもいろんな色がありますね。

紫のなかでは、ワタシは
ラベンダーカラーが1番好きです。
このアガパンサスは、
ちょっとそれに近いような気がします。
それにしても、一気に夏\(◎o◎)/!

植物たちも、きっと戸惑っているでしょうね。
真夏には根付かないから
梅雨の間に植えようと思っていた花たち・・・
早く植えねば~~~~💦
そして、明日からは30分早く起きて
毎朝の水やりもする予定です。
(梅雨の間は週に2回くらいでした。)
この夏、どうか水不足になりませんように。
懐かしの猫
アル
ウチに来て10日後くらい。
生後3週間くらい。

お目目がやっと開いたんだにゃーん。
応援いつも、ありがとうございます。
花・ガーデニングランキング